印鑑の種類

手彫り印鑑の種類


このぺージでは印鑑の種類についてご紹介いたします。
※印影のサイズは実寸法ではございません。ご了承ください。


実印

実印 手彫り
実印ザイス

実印とは市区役所、又は町村役場に印鑑登録の申請をして受け付けられ登録の済んだ印章のことを実印と言い、印鑑の中では最も大切なものになります。
契約時に使用者の意思を証明する役割を果たします。原則として一人一個に限られ、一生実印として使用されます。(同じ印鑑を2人で登録することはできません。)
印鑑登録は15歳未満は不可で、ハンコの所有者本人の申請が必要になります。各市区町村によって違いますが、大きさは「8mmの正方形に収まらず25mmの正方形からはみださないもの」と規定している自治体が多いようです。登録できるハンコは市区町村によって規定されているので、実印登録の際は事前に調べておいたほうがよいと思います。


銀行印

銀行印 手彫り
銀行印サイズ

銀行印は金融機関の出納に使用する重要な印鑑です。
通帳開設時の他、保険や証券などのご契約時に捺印する印鑑となります。一般には苗字もしくは名前を入れますが、金融機関の印鑑としてお使いの場合には、苗字・名前ともよこ書きが良いとされています。(お金がたてに流れないように)また、よこ書き印鑑の場合文字は捺印の際に右から左に読めるよう字入れします。
よこ書きの右から左読みは、昭和初期頃までの日本の古い慣習が残っており、現代の漢字とは逆の右から左に字入れすることが慣例となっていますので、ご了承ください。
1本のハンコで複数の金融口座を開設している人が多いようですが、万全を期すなら金融機関や口座ごとに違う印鑑を使用するのが安全です。万一盗難にあった場合、リスクを最小限に抑えることが出来ます。
ほとんどの金融機関が3センチ以内の印材でしたらご使用になれますが、サイズは女性が12mm以上、男性が13.5mm以上をおすすめします。


認印

認印 手彫り
認印サイズ

認印は印鑑登録をしていない印を言います。印鑑証明の要らない書類作成など、日常的に多く使われます。
例えば、町内会の回覧書等に読んだ「しるし」に捺したり、領収書や荷物の受け取りに至るまで広く使用されます。
実印・銀行印よりひとまわり小さく作るのが普通です。女性は10.5mm以上、男性は12.mmをおすすめします。


会社実印(代表者印)

会社実印(代表者印) 手彫り
会社実印(代表者印)サイズ

会社実印は会社を設立する時や、代表取締役の変更があった場合に、必ず法務局に登記しなければならないのが「代表者印」です。言うならば会社の実印で、登記申請や株券発行、正式文書など、重要な契約時に使用します。サイズに規定があり、「大きさ10mm以上、30mmの正方形に収まるもの」とされています。サイズは16.5mm・18.0mmが一般的となります。


会社銀行印

会社銀行印 手彫り
会社銀行印サイズ

会社銀行印は個人の銀行印と同じく、金融機関の出納に使用する重要な印鑑です。また、小切手や手形などの発行の際にも使用します。代表者が直接管理・押印する場合は代表者印を銀行印として併用することもあります。
サイズは16.5mm・18.0mmが一般的となります。


角印

角印 手彫り
角印サイズ

角印は名前の通り、大きくて四角い立派な印鑑です。用途は、官公庁職印、法人用の会社角印、組合印、団体やサークルなどの印鑑として一般事務や、ご契約の際の社名、団体名の上に重ねて捺し、使用します。
会社を代表する印鑑に思われがちですが、この角印は会社の認印として使われます。
サイズは18mm・21mm・24mmが一般的となります。


手彫り 個人印
手彫り 個人印セット
手彫り 法人印
手彫り 法人印セット